お問い合わせ

  • 3年間、毎週相模湖に通って、やっと1匹のブラックバスを釣りました。

    2025年10月11日

    「どうせ無理」「時間がない」
     
     
    成果が出る前に、
    やらない理由を探していませんか?

     
    これは、小学5年から
    中学1年にかけての僕の話です。    
     
     
    目黒の自宅から中央線の始発で相模湖へ。     周りにルアーをやっている人もいない。
    情報ゼロの中、3年間、毎週通い続けました。

     
    アタリさえ無く、全く釣れない日々。
    でも、「やめよう」とは一度も思わなかった。

     
    続けていたら、
    ある日突然「変わる瞬間」が来た。

     
    3年目、ついに初ブラックバス
    (31.8cm)をゲット。
     
     
    その瞬間、世界が一気に動いた。

     
    それまでバラバラだった知識や感覚が、
    パズルのようにひとつに繋がっていく感覚。
    そこから、嘘みたいに釣れ始めた。

     
    中学の担任が喜んで、魚拓をクラスの
    掲示板に貼ってくれたのも覚えている(笑)。      
     
     
    この3年間は、「無駄な時間」ではなく、
    ブレイクスルーのための
    分厚い土台を作っていたんです。
       
     
    そしてその後、大人になってから
    1年間だけですが、
    本気でフルタイムのバスプロとして
    活動しました。
     
     
    毎日、自然と向き合いながら
    「成果が出るまでの過程」を体で覚えた時間。
     
     
    今のSNS運用の基礎も、
    あの頃に培った観察力と継続力にあります。
       
     
    ✨️継続力=信頼貯金

     
    この真理は、
    SNS運用でもまったく同じです。

     
    SNSで結果を出す人の違いは、
    知識量ではなく「続ける力」。

     
    続けているからこそ信頼が積み上がり、
    それが新しいお客さんとの出会いにつながる。

     
    地味な継続こそが、
    現代における「信頼貯金」。

     
    「継続できる人=信頼される人」。
    これは、どんな分野でも変わらない真理です。

     
    もし「続けられない」と感じたら、
    代行に任せて強制的に
    継続力を確保するのも、
    プロとして成果を出すための戦略。

     
    あなたの「土台づくり」、 
    今どこまで進んでいますか?
    (よかったら、コメントで教えてください)

    #タグ

    営業戦略, 昔話, 経営者向けアドバイス, 自己成長, 自然とつながる