お問い合わせ

  • SNSは、「何のために」使うかで結果が変わります。

    2025年9月5日

    SNS運用代行に取り組むうえで、いつも大切にしているのは、
     
    「このアカウントは、SNSにどんな役割を
    求めているのか?」という視点です。

    ✔ ブランドイメージの維持

    ✔ 既存顧客との関係性の強化

    ✔ 認知拡大メインで、売上は二の次

    ✔ 拡散よりも、安定感と信頼性を重視

    企業によって、SNSの目的もリズムもまったく異なります。
     
    フォロワーが求める映える投稿が、必ずしも最適解とは限らない。
     
    だから、クライアントの目標と予算に応じて、最も効果的な運用を設計します。

    SNSは「投稿するだけ」の仕事ではありません。
     
    そこに時間と思考と戦略を注ぎ込み、予算に応じた価値を出すのが、Spirit Of The Blueの仕事です。

     
    ✔ 売上につなげたいという強い意志
    ✔ 投資に対するリターンへの責任感
    ✔ SNSを“営業資産”として捉える視点

     
    こうしたスタンスを持った企業とは、私はプロとして全力で伴走します。
     
     
    一方で、限られた予算の中でも、その中で最大限の成果を出す設計をします。

     
    すべての投稿が映えなくてもいい。
     
    大切なのは「目的に合った戦略で、結果に繋がっているかどうか」なんです。

    ≫関連投稿はこちら≪

    #タグ

    SNSマーケティング, SNS運用, SNS運用代行, SpiritOfTheBlue的SNS営業術, ソーシャルメディア, ビジネスマインド, マーケティング